This is the archive for July 2008
漫画話。

秋★枝さん
「純真ミラクル100%」1巻
まってました!
オリジナル漫画発売おめでとうございます!
ぽっちゃりなモクソンが音楽業界で頑張っていくお話。
おっぱいが大きいオクソンもでてくるので、こうちゃんでも安心。
不思議な3角だか4角関係になりそうで、ドキドキですね。
次巻が楽しみであります。オクソンの立ち位置が楽しそうだなぁwww
オススメです!

鈴木 次郎さん
「まじかる無双天使 突き刺せ!!呂布子ちゃん」3巻
最初の頃はどうしたものか?と思っていたストーリーラインもなんかしっかりしてきた感じ。
今回はお色気担当キャラがでてきません。4巻は活躍しそうなwww
おいたんと16くんに興味がある雰囲気の事を言われましたが、ガチな三国志スキーな冴村先生の反応はイマイチですwww
面白いけどなぁ。
鈴木さんの描く女の子はかわいいぜ!

中村 光さん
「聖☆おにいさん」2巻
イエスとブッタが主人公な問題作の2巻。
いやー、いいネタ過ぎて、笑いながら読めるすばらしい本です。
なんていうか、天界はのんびりしてるな。
コレ読んで、世界の宗教指導者は仲良くするといい。
オススメです。

イダ タツヒコさん
「誰かがカッコゥと啼く」3巻
最後まで読んで、やっとタイトルの意味がわかりました。
なかなか綺麗にまとめている感じはありますが、最後まで訳のわからない世界観だった気がします。
コレだけの世界観を表現できる人ってあまりいないよなぁ。
ちょっと、強引に話が終わらせられたところもあったんですが、いい話だった。
オススメ。
漫画話。
中村 カンコさん
「有限会社ベンリー」
小学生が社長な便利屋さんの漫画。
主人公?が振り回される系。
っていうか、話がおかしいwww
絵柄が好き。
小説話。

桜庭 一樹さん
「荒野」
文庫で2章まででていたのが、直木賞のおかげで、3章が追加されて一冊にまとめられた感じ。
正直、ミギーさんのイラストが無くなったのが個人的には残念w
主人公の荒野が中学校に入り、高校を卒業する少し前くらいまでが描かれているんですが、女の子が少しずつ女になっていく雰囲気がかわいく描かれているのかな?w
男だから分からん!って感情もあれば、へーって思うエピソードもあり。
ガツンとしたテーマがあるわけでもなく、まったりと荒野を通じて話が進んでいきます。
最後のシーンはやさしいなぁ。
オススメ。
漫画話。

宮尾 岳さん
「アオバ自転車店」4巻
三輪自転車の熱い話。
いいねぇ。
オススメ。
![初犬]()
犬さん
「初犬」3巻
18禁。
3冊話が続くってのも珍しいですね。
結局、三角関係はどうなったのか!って感じですが、いい流れのお話でした。
っていうか、カエルってどんだけファンシーだよ!って感じ?
オススメ。
漫画&画集話。

カネコ マサルさん
「ふら・ふろ」1巻
まったり日常系。
1Pで話がまとまっているのが、いくつかつながって、一話になっている感じ。4コマじゃないですね。
アパートの管理人をしている二人の女の子が主人公。
脱力具合がいいね。NieA_7とかな雰囲気がw
本のデザインを里美さんがやっていたのもいいです。帯といい連携だw
まったりのんびり読むのにはいいです。
オススメ。

山本 ヤマトさん
「紅 kure-nai」1巻
コミカライズをイラストレーターがそのままやっちゃうのはいいですね。
シナリオ、コマ割は別の人が考えているみたいなので、とても素敵なクオリティーです。
紫もかわいいけど、銀子さんがラブいです!
いい出来だ。2巻が楽しみ。
オススメ。

鳴子ハナハルさん
「少女マテリアル」
18禁。
快楽天で連載していたのが、まとまっていった感じでしょうか。殆どみたことある!
いやー、しかし作画が綺麗だなぁ。
とてもいいですね。やっぱ小冊子のためにもう一冊買っておけばよかったwww
オススメ。

ぢたま (某)さん
「ファイト一発!充電ちゃん!!」4巻
一巻に出たまま放置されていたキャラが再登場!
そして、パラレルワールドへ!
話が廻り始めてきましたね。
どうなるか楽しみです。
オススメ。
![でじぱら]()
高木 信孝さん
「でじぱら」3巻
デジタル系な趣味本ですが、とても勉強になりますね。
物欲が刺激されるので、気をつけたいです。
最近、こまごましたのを買ってるから気をつけようw
それなりに先端なオーディオヴィジュアルを追いかけるのに、楽な漫画です。
オススメ。

三輪 士郎さん
「DOGS/BULLETS&CARNAGE」3巻
段々と謎だった「地下」が表に出始めた感じでしょうか。
勝手に出てきた感じ?w
日本刀と銃器を美しく描ける方は尊敬するw
オススメ。

安倍 夜郎さん
「深夜食堂」1巻
作れるものなら、なんでも作るよって感じのマスターとお客さんのやり取りがとても素敵な漫画。
いい漫画だなぁって思える作品。
2巻も時期に出るというので、楽しみですね。これはいい。
オススメ。

とよ田 みのるさん
「FLIP-FLAP」
ピンボールな漫画。
ゲーセンの隅にちょこっとおいてあったりするピンボールをガッツリと題材にしているのがすごいね。
二人の雰囲気がとても楽しい。
ラブロマとはまた違った感じの空気感が読んでいて心地よい漫画ですね。
最後に載っている読みきりの主人公は確かにキモイですが、いいキャラだと思うなぁ。
オススメ。

長谷川 スズさん
「リカってば!」3巻
すれ違いからお互いに好きだったのに、別の人と付き合う感じになってしまった複雑系恋愛漫画ですが、ちっともドロドロしないところがいい。
ドキドキはしても、ドロドロしているのはちょっと読んでてつらいのでw
絵柄もとてもかわいいんだよねぇ。
さて、二人はどうなっていくのか。
オススメです。

安倍 吉俊さん
「回螺」
ちょっと古い作品から、最近までのフルカラー話がまとまっている画集のようなでかい漫画本。
同人誌だと非常に馬鹿ネタが多い安倍さんですが、哲学的な話は本当に難しいw
どこかさびしげな世界観と、ギリギリな雰囲気の精神が箱庭を作っています。
素敵。
「Fate/complete material I Art material.」1巻
3冊分のスペースのある箱付き。でかい。
ゲームのCGシーンががっつり載っています。いやらしす。
こまごまとしたイラストも網羅していく感じみたいですね。
楽しみだなぁ。
漫画&小説話。

群青さん
「橙星」1巻
眠りから覚めたアンドロイドと、なんかどこからか逃げてきた女の子のお話。
うれしくなると花が咲くなんて!なんていい設定。
ホンワカした絵柄も素敵です。こういう昔の新書館系な話って好きだなぁw
先が気になりますね。
オススメ。

新海誠さん
「小説・秒速5センチメートル」
映画にもなりましたが、小説版。
あのシーンではこんな事を思っていたのかと、補完的な見方もできますし、話自体ちょっとだけ変えられているので、これをみてから映画を楽しむこともできると思います。
しかし、なんておいたん系!
電車の中で、最後のシーンで危なく泣きそうになっちまったい。
想いってのは大切だよねぇ。
オススメです。
趣味本話。

岩井 喬さん
「新・萌えるヘッドホン読本」
同人誌で出ていたヘッドホン本に更に追加が入った形で商業から出版。
この本を読むたびにAKGとMDR-CD900STがほしくなりますが、今回はEX-90SLにしちゃったぜ?w
イラストとヘッドホンの特性なども優しく書いてあって、初心者にはとてもイメージが持ちやすくなっております。
オススメです!

城井田 勝仁さん
「超接写・ロボットの「機構」」
マイナーどころ?なロボット達の関節とか構造とか。
マニアックだなぁ。
キモイロボット以外は知らない子ばかりだった。
すげーぜ!ロボット製作に関わりたいなぁ。
オススメ。
漫画話。

おがき ちかさん
「Landreaall」12巻
前回の流れどおりに竜胆編は大体終了。
いやー、よかった。
そして、次のイベントがアカデミーで展開中。
ああ、いいね。なんかTRPGのノリだw
「夜の果て」についての、竜胆とDXのやり取りも素敵でした。
オススメ。

迫 稔雄さん
「嘘喰い」8巻
着々と次のネタに対して布石がされている感じの巻。
さて、どう転がっていくのでしょうか。
たのしいなぁ。
そして、作者の絵柄が安定してないのもおもしろいなぁ。
オススメ。
![つぐもも]()
浜田 よしかづさん
「つぐもも」1巻
帯の付喪神とのドタバタばなし。
すごくいいな!この本素敵だ!w
どんないわくの帯なのかも、今後主人公の背景と一緒に展開されていくのでしょう。
楽しみであります。
オススメ。
ニコニコで作画風景がみれるというので、見てこよう。

谷川 史子さん
「草の上星の下」
短編集。
素敵。
一話目を読み終わった段階で涙が。
とても素敵な話だった。
いいねぇ。
谷川さんの漫画が最近は沢山出版されるので、とても幸せだぜ!
オススメ。

真島 悦也さん
「コイネコ」5巻
なんとなく、外堀から埋まって行きそうな。
どんな感じでクロージングしていくのか。
楽しみです。
![おとまりHONEY]()
みづき たけひとさん
「おとまりHONEY」1巻
おっぱいな感じ。
4人もなんだか分からないけど、一緒に住んでいる主人公はすごいね。
がんばれ。

えの あきらさん
「ジャジャ」10巻
そんなに薀蓄ネタは無く。
のんびりバイクに乗りたくなる漫画です(特にイタリア車)

篠房 六郎さん
「百舌谷さん逆上する」1巻
ツンデレという病気があるとして、それを前提にわけ分からんことになっている感じ。
相変わらず、話が強引というか、ネタ満載というかギリギリw
画面構成がとてもすばらしくて、なんか構図のサンプル集なんですか?と思っちゃうくらいに、きっちりした構図で。
最初のクラスの後ろから、黒板前までを描いている見開きのシーンとかすごいよね。
オススメであります。